《ベトナム旅行記⑦》バナヒルズ(Sun World Ba Na Hills)での食事はどうしたらいい?私たちはこれ食べたよ!こんなお店あったよ!をご紹介します!【ベトナム/Sun World Ba Na Hills】

【2024年夏休み】ベトナム旅行

「ベトナムのバナヒルズってどんなところ?」に関しての紹介はklookでの紹介が分かりやすいです!(2024年1月の記事でした)おススメ!バナヒルズが気になっている方は、是非とも一度ご覧くださいませ。

さて、本題へ。

バナヒルズで宿泊するので「食事はどうするかな…」と少々心配していた私たちでしたが、バナヒルズ内には予想以上に様々なレストランがありました!

「実際に食べたもの」はもちろん、「利用はしていないけど、こんなお店があったよ!」もご紹介します!

まずは👇施設内にあるパンフレットをご覧くださいませ。レストラン情報部分を撮影したものです(2024年8月現在です)

16:30には閉店してしまうお店が多め/piroko撮影
こちらも早々閉店のお店多め…ロッテリアがあったのには驚き!/piroko撮影
更に15:00閉店のお店ばかり…下から2つめのお店は朝食でお世話になりました/piroko撮影

バナヒルズ(Sun World)に行くためのケーブルカー。これが基本的に8:00ー17:00だから、16:00までの営業時間のお店が多いのかもしれません。ただ、私がこの記事を書き始めた2024年10月下旬にSun Worldの公式Website見たらケーブルカーの営業時間が22:00までになっているご様子で…むむむ…今後営業時間が変わるんでしょうかね?謎。

公式Websiteをスクショしております。

私たちはこのバナヒルズに2泊。朝食については泊まったホテルについての記事内でご紹介しておりますので、よろしければご覧くださいませ。

まずは実際に食べたもの、初日の昼食。子どもら大好きバーガー🍔類でございます。

piroko撮影

なかなかのボリュームでした!それでも子どもらも喜んでペロリ。ご覧の通り、バーガーにはポテト🍟つき。

スモークサーモンのサンドはバインミー作るときのような少々固めのパン、ホットドッグはフワフワパンでした。

屋外にある店舗です。/piroko撮影
調理しているところが見られます!/piroko撮影

メニューはコチラ👇

メニューはシンプル!/piroko撮影
piroko撮影
ドリンクメニュー/piroko撮影

バーガーとポテトとドリンクのお得なセット!みたいなのはありませんでした。この店舗近くにいくつもテーブルがあり、パラソル付きで快適でした!以下はレシートです。

piroko撮影

それから夕食。16:00頃に閉店してしまうお店が多い中、どうしようか迷って選んだのが…21:00まで営業している①ちょっとかしこまった感じのレストラン②「Bana Brew House」この2か所に行ってきました。

まず最初に紹介したいのは2日目に行った②の「Bana Brew House」です👇

良い空であった!/piroko撮影

なんと「Bana Brew House」はクラフトビール醸造所なんです!👇

piroko撮影

吹き抜けど真ん中に醸造所、それを取り囲むようにしてテーブルセットが並んでいます。圧巻!

私らが案内されたのは、ソファもあるゆったりとした座席でした。

結構早い時間だったので、ガラガラでした/piroko撮影

メニューはシンプル、以下のようなセットとビール🍺

piroko撮影

メイン+フレンチフライの「COMBO」が7種類のみでした。(6だけはプレッツェル)

私たちが選んだのはCOMBO2のCrispy Chichen With CheeseとCOMBO 4のVeal Sausage

piroko撮影

チキンは衣がザクザク!ソーセージの「Veal」って言うのは子牛肉らしいですよー。マスタードが最高に合いました♪時間が早いこともあり、とりあえず気になる2種だけ頼んで4人(大人2人、子ども2人)でシェア。

お次はビールなのですが…LAGERPALE ALEDARK LAGER、この3種のみ!

piroko撮影

飲み比べしたい時は、以下がおススメ!3種類から組み合わせを選べます!👇

piroko撮影

1番は250㎖のグラスが3個、2番は250㎖のグラスが5個、3番は500㎖のグラスが5個、4番は250㎖のグラスが11個、5番は500㎖のグラスが10個…その中で、好きなビールを選ぶ、という感じですね。

そりゃぁ3種類全部飲み比べたいよねーと思っていたのですが…「本日DARK LAGERはありません」とのことでして…仕方なく、私らは2種の飲み比べに。

LAGERとPALE ALE、見た目はほぼ一緒!/piroko撮影

でも味は全然違いましたけどね!(当たり前)ちなみに私は苦みが少なく感じるPALE ALEが好きですー♪子どもらは缶のGrape Juice(50,000vnd)とSPRITE(40,000vnd)を選んで乾杯でした。

…で、このレストランを出て、また食べる私ら。大人2人が「あと少し飲みたいね」って気分になりましてね。

「Festival food court」屋外のフードコートみたいなところです!/piroko撮影

外に出たからと言って、DARKが飲めるワケもなく、更にPALE ALEもなくなっていたのはショックでしたが…肉を摂取したかったんです!

左のお皿はGrilled Chicken with Skewer in Korean Style(130,000vnd)、キムチも添えられていました!右のお皿はGrilled Beef Tenderloin Skewer in Kavkaz Style(200,000vnd)串から外されていて、丸いフカフカのパン付き!

👇こんな感じで屋外に店舗があって、すぐ横のところで焼いてくれます。

ソーセージがいっぱい!/piroko撮影
こちらは牛肉と豚肉/piroko撮影
こちらはお野菜も一緒に刺さってますー/piroko撮影
大きなChicken Wing!/piroko撮影
こちらはソーセージ!茹でるのと焼くのとありますねー/piroko撮影

それでも21:00に閉店してしまうFestival food court…夜中まで外でワイワイ飲める!って訳にいかない場所です。

ちなみに日中なら、同じように屋外にある他のフードコートでピザもいただけます👇

他にも、夕方に閉店してしまうお店「Kavkaz Restaurant」では

スープ、サラダ、ピラフなんかもアリ!/piroko撮影

もう1日はかしこまったレストランへ。「L’Étable

私は珍しくワインをいただきました♪夫はHuda(ビール)、子どもらは毎度大好きSprite/piroko撮影

と言うのも、何やらプロモーション中らしく「お肉、お魚のグリルのメイン料理を2種類選ぶと、それぞれにサイドディッシュがサービスの上、そこにワイン(赤か白を選べました)1杯サービス」ってことで!

しかも、①店員さんがワインボトルを持ってきて②ラベルを見せてくれて③ちょっとグラスにサーブしてくれて④私がちょっと飲んで確認して⑤最終的なサーブ…と、本格的な流れでビックリしました。

以下は実際にオーダーしたお料理たちです。

1つはAUS Beef Tenderloin(200g)+ラタトゥイユ/piroko撮影
もう1つはAtlantic Salmon+ブロッコリーとカリフラワーのグラタン/piroko撮影

以上の2つは別添えのソースもあり、焼き加減の希望も聞かれました。

ボロネーゼパスタ/piroko撮影
息子が大好きカルボナーラ/piroko撮影

こちらのパスタたちの盛り付けもオシャレー♪それぞれのお皿の色も違うところが、またなんとも!

そして、娘から「どうしてもマカロンが食べたい!」とのリクエストがありまして

そりゃ、こんな素敵なショーケースあったら食べたくもなるよね…/piroko撮影

しかも、これまたオシャレな盛り付け!

女子の大好き「映え」要素がすごい!…/piroko撮影

最後はレシートを。なんだか良くわからん半端な数字が並んでいて…正直、謎です。

メニューの写真はないのですが、公式HPのMENUページがあったのでコチラをどうぞ。とは言え、ちょっと違った気がするんですよね…

なかなかかしこまった感じのレストランで(お子様向けのメニューもないですし)オシャレな大人たちがワインとお料理を楽しむレストランな感じでした。こういう経験も良かろう。

実際に食べたものは大まかにこんな感じなのですが、食べてないけどこんなお店ありましたよ、を最後に。メニューを撮影してきたので、参考になると幸いです。

ベトナム料理のお店

piroko撮影
piroko撮影

麺料理(中華)のお店

2品ご飯もありますね/piroko撮影

韓国料理のお店

15:00まで👆のアラカルト、夕方からはブッフェのお店に!piroko撮影

ピザのお店(ホテルのレストランでもあるご様子)

piroko撮影
甘いものもいただけます♪/piroko撮影

ドリンクのお店

piroko撮影
メニューかなり豊富です!/piroko撮影
piroko撮影

⑥最後に…おやつにいかがですか?

2つで60,000vnd。結構大きい/piroko撮影

さぁ、帰ろうか!とケーブルカー乗り場に向かう途中…娘のリクエストにより購入。中にチーズが入っていてビヨーーーーーンとするヤツです。結構大きいのですが、甘ったるいものではなく、意外とペロリといける軽い感じだったようです。

たい焼きもありました/piroko撮影

バナヒルズ、場所が場所なので(ケーブルカーでしかたどり着けない)全体的にお高いなぁ…というのが正直なところ。

バナヒルズ自体がまだまだ開発途中のご様子で、2018年に行ったときになかったエリアが広がっていたし、今も新しいエリアを工事している感じ。更に今後エリアが広がれば、レストランも増えるのでしょうね!

タイトルとURLをコピーしました