【2025年夏休み*小5息子と2人旅④】諏訪市博物館の推しポイント5選|諏訪大社上社本宮から徒歩5分!

【2025年夏休み】小5息子と2人旅

博物館がこんなに楽しいとは思いませんでした…今まで損してた…ちょっと反省しています、pirokoです。

と言うのも、諏訪市博物館に行ったのは、小5息子の「本物の薙鎌が見たい」という息子の願いを叶える旅だったんです!なのに!45歳の私も、全力でこの博物館を楽しむことができました!息子と同じように「薙鎌が見たい!」と思っている方だけでなく、諏訪の風土と歴史を知りたいな、と思った方にもピッタリの場所ですので、諏訪市博物館の推しポイント5つをシェアさせていただきます!

推しポイント①これはもちろん「薙鎌」が見られること!

「薙鎌」は御神体!諏訪大社の神器!形はもちろん、薙鎌という名前も諏訪大社で意匠登録をしてしっかり管理されているもの。

そして博物館内、写真撮影は禁止…なので、映像や画像は諏訪市博物館の公式Websiteにおまかせしますね。ちなみに公式Websiteトップページを開いてそのまま、流れる映像を見ていると30秒くらい過ぎたところで「薙鎌」出てきます!鶏のとさかのような形状ののこぎりみたいなものです!(2025年8月下旬現在)

この薙鎌のレプリカが見られるだけでなく、過去に使われていたであろう古い錆びた薙鎌の展示もありまして。その古い錆びた薙鎌は、レプリカの大きさと比べるととても小さく、息子は「昔は元々小さかったのかなぁ…それとも長い時間が経って錆びて小さくなったのかなぁ…」と感動しながら眺めていました。

薙鎌について知りたい方はこちらのサイトがおススメ!👉御柱祭のことがよくわかるサイト!https://onbashira.jp/ の「御柱祭の氏子たち」のページ内で薙鎌について語られています。息子はこのページと出会って「本物の薙鎌を見たい!」になったようです。

それに、この御柱祭のサイトの写真はどれも美しくて、厳かで、そして荒々しくもあって…そして「観光情報」のページ内では御柱祭のプロモーション映像も見られるので是非!ちなみに諏訪市博物館でも御柱祭の映像が見られます。その映像を見た息子が「これは危険な祭りだ…」と、しみじみつぶやいたのが今でも忘れられません。

推しポイント②「御神渡り」の迫力ある音声が聞ける!

この「御神渡り」の話、諏訪大社上社本宮に向かうタクシーの中で運転手さんが話してくれまして!私はその存在を全く知らなかったのですが、それを聞いていたから、博物館2階の常設展示室2にある「黒い柱の間を歩くと御神渡りの音が流れる展示」があってビックリ!

「御神渡り」…近年では温暖化の影響で見られることは少ないという、大変希少な現象。(詳しくは👉諏訪市観光ガイド「冬のおすすめ観光スポット」のページ一番下の諏訪湖御神渡りを是非ご覧ください!2018年の御神渡りの写真見られます!)その音を聞くことができて、感動!

私らはこの博物館を訪れた前日に諏訪湖で遊覧船に乗ったのですが、御神渡りは厳冬期にしか見られない現象…これはまた冬に諏訪湖に行かなければ!あの豪快に響く音を思い出しながら、冬の諏訪湖を眺めてみたい…寒いのすごい苦手だけど!

✅遊覧船に興味がありましたら是非とも!👉【息子と夏の諏訪湖で遊覧船に乗ってみた!あれこれレビュー】

推しポイント③足湯があります!諏訪市博物館 公式Websiteより「神宮寺足湯」

無料なのも嬉しいポイント!ただし、タオル等は持っていく必要アリ、夏季冬季で利用時間が違うのでご注意を。私の見た感じだと、博物館に入らなくても誰でも利用できる雰囲気。博物館のチケット買う前の場所だったので!

推しポイント④諏訪大社上社本宮から徒歩5分程度という好立地!

諏訪大社上社本宮(地図左下赤いピン📍)の参拝とセットがオススメ!しかも大鳥居からの道のり(青い丸のルート)だと「参道」も通れます!この参道には「宮町通り 社乃風(旧上社ドライブイン)」があり、お土産も買えて、お食事もできるし、トイレもあって安心!(息子もお世話になりました)

また、私たちのように車旅ではない人でも、ここにバス停やタクシー送迎ポイントがあるのが最高!👆の赤いピン下にあるバスのマークがバス停です。(かりんちゃんバスっていうのが諏訪市内を走っているようです)

Googleマップで「上諏訪駅→諏訪大社上社本宮」の経路を検索した結果をスクショしております。本数は少ないのでご注意ください。

👇の写真はタクシー送迎ポイント。

スマホ等で調べなくても番号が書いてあって助かる!そして「諏訪大社上社本宮前のタクシーのりばにいます」って言えばOK!/piroko撮影
大鳥居の目の前!諏訪大社に移動するときにアルピコタクシー利用したんですが、帰りも利用しようと思って電話したら「近くに車がいなくて30分くらいお時間いただきます」って言われて、もうひとつの第一交通に電話したら、それよりも早く来てくれて本当に助かりました!/piroko撮影

以上が推しポイントでございました!ちなみに私らは「ホテルからタクシー移動(大鳥居前まで)で諏訪大社上社本宮へ→諏訪大社参拝→参道を通って諏訪市博物館へ→参道にあるお蕎麦屋さんで昼食→タクシーを呼んで上諏訪駅に戻る」というプランでした。オススメした足湯はタオルも持っていなかったし、息子も興味がなかったので利用しませんでしたが…旅の途中に足湯って個人的はすっごい魅力的だったのでご紹介いたしました。

それにしても、泊まっていたホテルから乗ったタクシー(アルピコタクシー)の運転手さんから聞いた御柱祭、御神渡りの話はとても興味深かったなぁ…おかげで博物館を大満喫できたし、次の楽しみまでできちゃいました!感謝!こういう「旅での偶然の出会い」で得られるものって良いなぁとしみじみ思いました。

さてさて、いろんなご縁に恵まれた息子との旅。このあと上諏訪駅に到着してから出会った「美味しいソフトクリームの食べられる素敵なお店」を紹介する予定です!

✅泊まったホテルはコチラです👉【フロントスタッフのホスピタリティに感動した話、紹介してます】

タイトルとURLをコピーしました