【2025年夏*小5息子と2人旅①】泊まったホテルのフロントスタッフさんの対応に感動した件【ホテルルートイン上諏訪】

Uncategorized

最近、いつでもどこでも感動しまくってます、どうも、pirokoです。

2025年8月上旬、小5の息子と2人で旅行に行ってきました!まずは泊まったホテルで感動したことをお伝えしたい!

今回の旅は、息子の「(自主学習で調べた)薙鎌を見たい」という願いを叶えるべく、まず上諏訪に向かったのであります!(薙鎌についてはコチラをどうぞ)

薙鎌が見られるのは上諏訪駅周辺ではなく、諏訪大社の上社本宮がある諏訪市中洲だとわかったことから計画がスタートしました。今回の旅、移動手段は公共交通機関を基本とする旅だったので①まず上諏訪駅へ移動②駅周辺で宿泊③翌日に諏訪大社上社本宮に参拝し、薙鎌が展示されている「諏訪市博物館」を訪れる、というプランにしたのです。(ちなみに上諏訪駅から諏訪大社上社本宮まではタクシー利用で15分程度でした)

諏訪大社上社本宮へは「茅野駅」の方が近いのですが、宿泊や(薙鎌以外の)観光の利便性を考えると、上諏訪駅周辺の方が何かと便利でした。そこで選んだのが 👆「ホテル ルートイン上諏訪」(ルートインの公式公式WebsiteInstagram)でございます。諏訪湖や上諏訪駅周辺には、魅力的な温泉宿も多くありますが——今回は「温泉に入ること」が旅の主目的ではなかったので、コスパ重視でビジネスホテルを選択。

結論、ルートイン上諏訪、選んで正解!リーズナブルな上に、とにかくホスピタリティあふれるビジネスホテルだったので、旅のお手伝いをしてくださったフロントスタッフの神対応をシェアさせてください!

感動1つ目。確か20:20頃、大浴場についてフロントに質問しに行ったところ、部屋に戻ろうと向きをかけた時にフロントスタッフさんが「これから花火は見に行かないんですか?」と。

…ん?なんですと?…いや、8月15日が諏訪湖花火大会だって言うのは知ってたの…この頃は人も多いんだろうなって。それを避けて来た訳よ、私たちは。と内心思いながらも話を聞くとコレ👇のことだった!

諏訪市観光ガイドよりスクショさせていただいております

大きな花火大会が開催される15日以外も7月下旬から毎晩打ち上げてるっていう!しかも10分間!全然知らなかった!息子も部屋でYouTubeタイムだったんですが「今すぐ行くぞー!」と2人ダッシュで諏訪湖へ!

こんな間近で見られるなんて!感動!/piroko撮影
混雑なし!が最高に嬉しい♪/piroko撮影

感謝!フロントスタッフさんの神対応に感激!お風呂に入ろうと思っていた直前の事だったので、「花火、見に行かないんですか?」のタイミング良すぎてビックリ!息子も「花火のこと教えてもらって感謝だし、身体に響く音もすごかったし、YouTube時間諦めてこっちに来て良かったー!」とご機嫌✨スタッフさんは何気なく言ったんでしょうけど、私らには最高の旅のアドバイスでした!

そして感動2つ目。この旅のメインイベント「諏訪大社参拝+諏訪市博物館で薙鎌を見る」は旅の2日目にして帰宅日でもありまして。

Googleマップよりスクショ+文字入れしております。

2人分の荷物を1つのスーツケースにまとめて持ってきたとはいえ、諏訪大社までタクシーで移動し、さらに👆のように諏訪大社と博物館が徒歩8分程度と近いとはいえ…スーツケースを持ちながらの参拝と見学は、ぶっちゃけしんどい!…そんな話をチェックアウト時にフロントスタッフさんに何気なくこぼしたところ、最終的に「では、フロントでお荷物お預かりして、タクシーお呼びしますね」とスマートな対応!

これを「神対応」と言わずして、何と表現すれば良い?こういう、私らの状況や気持ちをさりげなくくみ取り、スマートに旅のサポートをしてくれるホスピタリティの高さ!これは感動もの!ホント、このホテル選んで良かった!

と、2つだけ感動をシェアさせてもらいましたが最後に。まだお時間に余裕のある方、是非ともお読みいただけると幸いです。

今回、予約したのはルートインの公式Websiteからだったのですが、宿泊して分かって嬉しかったことがコチラ👇

予約するとき、気づかなかったー!/piroko撮影

ホテル1階にある自動販売機がこの特典に対応していて、チェックイン時に専用のコイン(ソフトドリンクコイン)を渡してもらってビックリ!もちろん通常販売としても購入可能とのこと!しかも全部150円だった!…気がする…うる覚え、ごめんなさい💦

とにかくホスピタリティあふれる良きホテルでありました!またビジネスホテルにお世話になろうかなーってなったときは、すぐルートインを候補に入れることをココに誓います!

Uncategorized
pirokoをフォローする
2度目の海外帯同はシンガポール ~piroko、上海に引き続きまた帯同するってよ~
タイトルとURLをコピーしました